るいくんの経過(4/24採血)
総蛋白 5.4(前回 5.5)
ALB 2.2(前回 2.3)
またまた地味に下降。。。。。。ρ(-ω- ) イジイジ
何も変えてませんけど、下降が続きますね・・・
次回の結果でどうするか、検討です。
前回の結果の時、
るいのお腹は新しいものに良い反応をするのかな〜というお話になり、
同じごはんを続けてダメな時、新たなものをあげると一瞬だけ良くなる。
でまた下降してってなるのかもしれない。
なので、それを逆手にとってみるのもひとつの手かもしれないと先生が言ってました。
下降が続くようなら、思い切って変えてみて、上昇させるという方法。
簡単にいうと、それまで食べていない食材は体内のIgE抗体が少ないので、その時は吸収がよいためALB数値があがる。
だけど、摂取したことによりすぐにその食材に対するIgE抗体が増産されてしまうので、
そうするとアレルギー反応が起こってきて、吸収が悪くなり低下が始まる。
って感じでしょうかね・・・。
あ、これは私の推測です。るいの場合限定の推測ですよ。
先日のIgE抗体検査ではすべて陰性ではあったのですが、
それはその時、アレルゲン食材を一切摂取していなかったので、抗体が少なくなっていたわけです。
が、一端アレルゲン食材を摂取すれば、それに対するIgE抗体の増産が始まります。
もともとるいは、IgE抗体を作りやすい体質なので(おそらくね)、
それ以外の食材に対するIgE抗体も触発されて増産されてしまう。
そんな感じでしょうかね・・・。
なので、食材を何に変えるかが悩みどころ・・・。
IgE抗体が陰性=アレルギーがない
ってことにはならないってこと。
あくまでその時点のIgE抗体の数なので。
もちろん目安にはなるけれど・・・。
というか、これしか目安にするものが無いというほうが正しいのかも(笑
このアレルギー反応の話も、複雑なんだけど、なかなか面白いw
現在、免疫機能について、がんばってがんばってがんばって・・・勉強中デス(笑
PLE DOGS FORUM にUPできるよう、頭フル回転です!
なにぶん、文章を一から書かなくてはだからね・・・(;´Д`)
まずは自分の頭の中の整理からだから・・・(笑
そこが一番の難関・・・プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!
なので、なかなか進みません・・・先に言い訳しときます・・・(* ̄m ̄)o))
**********
ちょっと追記
今回、コバラミンと葉酸の検査もしたのですが(結果は後日です)
その際のお話。
診察終わってお会計待ってたら、先生が血清が足りないからもう少し採血したいとのこと。
コバラミン検査に出すのでいつもより多めに血液は採取したのだけれど、足りなかったって。
血清は血液から白血球と赤血球を除いた部分のことです。
血液を遠心分離させます。
で、コバラミン検査にはこの血清が必要なのだそうです。
血液は必要量採取したけど、血清が足りない、少ないとはどういうことかというと・・・
血清部分の主な成分はグロブリンです。グロブリンはタンパク質の一種です・・・
そしてアルブミンはグロブリンの仲間(でいいのかな)なのです・・・((ノД`)
大雑把に言うと、血液の中身が赤血球と白血球ばっかりで、血清(タンパク質を含んだ部分)が少ない。
そうなんです・・・この時点で、TP・ALB低いかもね・・・となりました。
*先生から言われて、すぐ理解できたよ♪免疫のお勉強の成果です・・・( *´艸`)クスクス
案の定、TP・ALBとも低かったので、勉強の成果を喜んでる場合ではないんですけどね(爆
***************************************
5/2 追記
ビタミン関係の結果。
出先から電話で確認したので、数字をちゃんと覚えてないという・・・(笑
VB12 コバラミン 基準値超え
葉酸 2.2(だったと思う・・・)
VB12に関しては、少量ですが製剤をあげているので問題なく吸収できているようでひと安心。
水溶性ビタミンなので、多くても気にする必要はないとのこと。
で、葉酸ですが・・・低いです。。。
そりゃそうです。
葉酸ってそもそも摂取しにくい、上にこの食事じゃね・・・
前回まで基準値内キープできてたことが奇跡だったのかも(笑
貧血とかはないので、いまのところは体調に問題は出てないようですが、大切な栄養素なので、要対策!
ってなわけで、何か摂取せねば・・・
とはいえ、とにかくおなかに影響がないようにしないといけなので。
ひとまず、葉酸サプリをほんのちょびっとあげてみることにしました。
ひとつぶ400ugのやつを1/8に割ったので、50ugくらいかな。
はたしてこの量でいいのかさえ不明・・・
葉酸も水溶性ビタミンだから過剰摂取じたいはそんな問題じゃないんだろうけども。
難しいね・・・こういうのって。
一日一回くらいで十分かなぁ・・・?
まさにさじ加減ってやつですね(笑
今のところ、うんちさまに問題はないw
あとね、ホント、カルシウム心配なんだよぉ・・・。
タピオカはちょびっとだけどカルシウムあるみたいだから、何とかなってるのかな、今は・・・。
パラソルモンに問題ないからいいんだけどもね。
でも、問題がでないように対策しておきたいなぁって思ったりする。
うーん・・・カルシウムは難しい。
合う合わないがけっこうシビアみたなので。
脂溶性ビタミンも摂らないとないと意味ないし・・・。
そう考えると、なかなか・・・
あぁ、ALBがもうちょっと上がってくれればなぁ。。。
***************************************
るいのごはん(1日量) 体重約4.5kg
さつまいも 50g
ささみ 75g
タピオカ 90g (乾燥 約23g)
以上を1日3回に分けてあげてます。
メトロニダゾール
バンクレアチン
VB製剤 少々
葉酸サプリ 少々
これ以外に、
大根・きゅうり・ブロッコリー・セロリ・りんごなど野菜類と
無脂肪ヨーグルトを少量 おやつやごはんのトッピングとしてあげてます。
かつてアレルギー反応のあったもの
大豆・米・コーン・じゃがいも・小麦 ←現在全部陰性になりやしたw
不耐症疑い
卵・牛乳・ヤギミルク
************************************
2015年04月24日
経過 vol.31(2015.04.24)
posted by ackiy at 00:00| るいの経過 2014.01〜2016.01